![]() |
和の心 | ||
文字 | |||
![]() |
|||
解説 | |||
「和」の草書の旁の点の間に縦線を入れることにより立心偏(心)の意を追加。 「和」の心である「侘び寂」「なごみ」を表現した。 ただし、草書であるからこのような字形になるが、元々「和」ののぎ偏は「軍門に立てる標識の木の形」を表し、 それに口を旁とすることにより「軍門の前で講和する」意になり、「やわらぐ、なごむ」意となる。 全体に侘び寂の雰囲気のある線でありながら、強さと優しさと弱さを持ち合わせた作品に仕上げた。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |