のたくる | |||
文字 | |||
解説 | |||
「うねり」に続く漢字のない言葉シリーズ。 「ミミズがのたくったような字」とよく言うが、「のたくる」の意味は、『(1)泥の上をもがいてころびまわる。のたうつ(2)うねりまわる (3)塗りつける。へたな文字を書いたり、厚化粧をしたりすることにもいう。』とのことである。 本作品は、身偏に「つつみがまえ」に「乙」で表した。「つつみがまえ」は人の測身形であり、身をかがめている形を表す。 「乙」は草木が屈曲して芽生える形に象り、順調に進まない様を表す。これにより、思うように事が運ばず、身をかがめたり伸ばしたりしてのたくる姿を現した。 また、さまざまな筆致により勢いや粘りを表し、生き物が目の前でのたくっているようなイメージに仕上げた。さらに、のたくるという意味に、 アルミのような無機質感や装飾による美しさはふさわしくないことと、粗野な雰囲気を出すために、使い古された感のある額縁を用い、麻の下地に微妙なよれ加工を施した。 なお、写真では視認しづらいため、 拡大画像をご覧いただくのもよいかもしれない。 なお、この文字は「る」を送り仮名とする。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |