っぽい | |||
文字 | |||
解説 | |||
漢字のない言葉シリーズ第4弾。また、本作は、前作でのテーマである「個性・多様性」の周辺にスポットを当てた。 肯定的に使う場合には主に「〇〇らしい」、口語的で若干否定的にも使われる場合を含んで「●●っぽい」と言うとき、「〇〇」や「●●」は一定の個性を備えている。 それは人名・国名を含む団体名・動植物から色・素材・状態・動作・作品の傾向・土地柄・時代背景にまで及ぶ。すべて個性を有するからこそ、 「それに似た」「それから連想・想起される」「およそそれ」という曖昧でおぼろげな態様が認識される。特に名詞接続の場合、その傾向が顕著である。 個性は、存在意義の重要部分であり、その個性からにじみ出た、その個性そのものではないが、まさにその個性を認識できる、ある意味薄まった特徴を表すのが、 「〇〇らしい」「●●っぽい」であろう。 『「個」は相手のない片方だけのものをいい、「ひとつ、ひとり」の意味となる』とのことであり、本作品は、そのすべての「相手」を右の人偏で表し、 鏡文字の「個」、もしくは裏から見た「個」を表した。個性に酷似・類似したものを、肯定的には「オマージュ」とも言うが、否定的には「盗作」「パクり」「贋作」「パロディ」などと言う。 どちらも元の個性があって初めて、その個性のもととなる性質がうつしとられる。 基本的に、左側は、元の個性をイメージするため、自分の中から湧き出る線質で、右側は、個性が薄まったコピーであるが、左側(=元)がところどころ薄くなり、右側が逆に濃くなることで、 元の個性を参考にしながら別の個性をかけ合わせるオマージュやカバーのほうが、ともすれば、より良い(広く受け入れられる)ものになる可能性や、元の個性が流行することにより、 個性としての認識が薄れ、結果的に一般化される様を表した。 本格的な線の作品ではないが、トリッキーな録音・撮影のようなものとして、このサイトに載せることとした。 また、背景については、個性を主題にした前作は太陽光を、個性から導かれる本作は、雲に映し出された太陽光を用いることにより、唯一無二のもとから生み出されたものを、 間接的に認識する感覚を表現した。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |