見識と迎合 | |||
文字 | |||
解説 | |||
「是」は、匙(さじ)の象形で、のちに是非の意(正しい)や代名詞(これ)などに用いられ(仮借)、その原義を示す字として「匙」が作られたとのことである。 「盤」は、平たい器のようなもの(「円盤」)を指すと同時に、硬いものの意味(「盤石」)も持つ。一方で、「@わだかまるAまがりくねる」の意味(「盤屈」)も持つ。対照的な意味を持たせた文字は、理解が困難である。 本作品は、「是」の下部(≒「正」)と「盤」(上記の字義)を組み合わせ、強固な正しい判断、及び、正しいとは思いつつも紆余曲折の末わだかまりを残した意思表示の両面を表した。自分の見識に基づいて正義を貫く姿勢がある一方、同調圧力・群集心理による組織・集団・会議体の大勢への迎合もしばしば目にする。作品の中の線質の違いにより、そのような両面の意図がイメージできれば幸いである。 「是」の下部は草書を基にし、「盤」は変体仮名を基にした。「盤」の変体仮名が、どのようにしてこのような形になったのか、詳しくは知らないが、「盤」の草書から「又」と「皿」の部分が残ったものと類推し、本作品の文字を形作った。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |