![]() |
自己欺瞞U−解放 | ||
文字 | |||
![]() |
|||
解説 | |||
近年、世界中で推進されてきた「DEI」だが、2025年現在、その反動として廃止を求める動きが活発化している。
廃止派は、DEIが行き過ぎていて、自己欺瞞を生んでいると批判する。 本作のテーマは、こうした社会的議論とは直接的には異なるが、個人が成長する過程で誰もが経験する「自己と社会の関係性」に焦点を当てている。 我々は、躾・教育・指導・常識、つまり親の目・学校の目・近所の目・組織の目・社会の目などによる価値観や規範、ともすれば審美眼さえも影響を受けながら自己を形成してきた。 その中で、本心とは異なる言動や感性を期待され、自己欺瞞を感じることもある。1998年の「社会性と自己」や 2010年の 「ザーヒル」でも、異なるテーマで同様の主旨を扱った。 本作では、アイデンティティを保ちつつ、自己欺瞞から解放されようとする姿を描いている。周囲に順応することを自己欺瞞とみるか、それとも社会的生き物としての生存本能とみるか、 我々自身に委ねられているのであろう。 なお、前作では作品制作における自己との葛藤を、そして本作では社会というより広い文脈の中で自己欺瞞と向き合う姿を描いた。 これを通して、一人の人間が様々な場面で自己とどのように向き合い、自己を確立してきたのかを表した。 ・・・「ご挨拶」の 「2025.3現在」 でも触れたが、このような単純な造形の文字が本当に存在しないのか、 充分には確認できていないことをご寛恕いただきたい。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |